bO016 昭和37年10月
マッチコレクションのスタートとなった自宅近くの店をまず第一番目とした。
未成年者はまだまだ気楽に喫茶店に入れない時代に、先輩に同道して何度かcoffeeを飲んだことも理由の一つである。このラベル同様の建物も閉店後も暫くは建物も残っていたが今はもう無い。
 
兄貴と六大学野球観戦のあと神宮球場から信濃町へ出てcoffeeを飲む。早慶戦以外は外野席が芝生なので足を投げ出したり、一寸横になったりと寛いで観戦できる。
「ジャマイカ」は現在「第2さぼうる」になっているが、この店は「タンゴ」と「シャンソン」を聞かせる店で、リクエストにも快く応じてくれた
<神田小川町三菱銀行前>
bO014 昭和37年 9月
<お茶の水駅前> 
<福島・郡山市中町>
bO006 昭和37年 6月
<神田駅東口前>
<神田・須田町>
bO005 昭和37年 5月
bO004 昭和37年 5月
<神田駅東口正面>
二十歳の時、クラス会後の翌々日に仲間と郡山で待ち合わせ、coffeを飲んだ店。
この後45年ぶりのクラス会(H22.05)で級友に再会し、つもる昔話に花が咲いたが歳を重ねると「元気がなにより、なにより」であった。
この喫茶店も今は無い。
ケーキとcoffeeの美味しい店。
だが、ゆったりとした気分でお茶するには二階が最適。
<早大前> 
<神田神保町新世界横>
<飯田橋>
bO030 昭和38年 3月
bO029 昭和38年 2月
bO028 昭和38年 2月
<飯田橋>
bO026 昭和38年 1月
<銀座>
bO023 昭和37年12月
<福島・郡山市中町>
bO024 昭和38年 1月
<有楽座裏>
bO022 昭和37年12月
bQ1「ナポリ」 は深夜喫茶があちこちの繁華街で出来ていた頃遅ればせながら早稲田にも出来た。
日中は普通の喫茶店、夜10時から翌朝5時までが深夜時間。この時間に合わせて自宅からわざわざ本を抱えcffee一杯&水で時を過ごすだけ。若いと云うか時代の風潮を肌で感じる為だったのかは今は定かでありません。
 
bO008 昭和37年 6月
bO009 昭和37年 6月
bO007 昭和37年 6月
<神田神保町>
<早稲田グランド坂下>
<早大正門横通り>
「さぼうる」は当時から名店で知られていて、今でも健在である。 
<早稲田電停前>
<国電信濃町駅前>
bO015 昭和37年 9月
<神田神保町交差点横入る>
<飯田橋駅前銀鈴会館> 
 <神田神保町交差点際>
 <銀座1-4>
煉瓦造りの店の二階で日長クラッシツクに耳を傾けた。都営地下鉄新宿線の地下鉄工事とともに移転。一杯のコーヒーと水で時を過ごした居心地の良い喫茶店であったが、店にとっては迷惑千万な客だったと思うが確かめようもありません。
bO027 昭和38年 1月
bO025 昭和38年 1月
bO020 昭和37年11月
bO019 昭和37年11月
bO017 昭和37年10月
<神田神保町交番の横丁>
bO013 昭和37年 9月
bO012 昭和37年 8月
bO010 昭和37年 7月
<神田店>
<神田・神保町>
bO021 昭和37年12月
<早稲田大学グランド横通り>
bO011 昭和37年 7月
bO018 昭和37年10月
<神田・神保町>
追憶・昭和の時代
bO001 昭和37年 2月
 <早大正門前通り>
 <神田小川町三和銀行横>
bO002 昭和37年 3月
<神田駅北口前> 
bO003 昭和37年 3月
単なる個人のお茶した記録です 
@ A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R S
「ボアロン」は飯田橋の五叉路路の都電・飯田橋電停そばに在って、学生時代にコーヒーを飲む為に一番多く通った店である、
カウンター席でお喋りを楽しんだり、東京オリンピックの東洋の魔女バレー・金メダルの一戦もこの店のカウンターでテレビで観戦したのであった。
社会人になっても何度か足を運んだが、昭和45年頃神田小川町へ移転した後は不明