俳文碑
 俳文碑
 高久家を訪問して‐A
 通りに面して
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
←ルート地図ヘ
一 十八日 卯尅、地震ス。辰ノ上尅、雨止。午ノ尅、高久角左衛門宿ヲ立。暫有テ快晴ス。 
  馬壱疋、松子村迄送ル。此間壱リ。松子ヨリ湯元へ三リ。未ノ下尅、湯元五左衛門方ヘ着。
一 十九日 快晴。予、鉢ニ出ル。朝飯後、図書家来角左衛門ヲ黒羽へ戻ス。午ノ上尅、湯泉ヘ参
  詣。神主越中出合、宝物ヲ拝。与一扇ノ的躬残ノカブラ壱本・征矢十本・蟇目ノカブラ壱本・
  檜扇子壱本、金ノ絵也。正一位ノ宣旨・縁起等拝ム。夫ヨリ殺生石ヲ見ル。宿五左衛門案内。 
  以上湯数六ヶ所。 上ハ出ル事不定、次ハ冷、ソノ次ハ温冷兼、御橋ノ下也。ソノ次ハ不出。 
  ソノ次温湯アツシ。ソノ次、温也ノ由、所ノ云也。

      温泉大明神ノ相殿ニ八幡宮ヲ移シ奉テ、両神一方ニ拝レセ玉フヲ、
        湯をむすぶ 誓も同じ 石清水   翁
           殺生石
        石の香や 夏草赤く 露あつし

    正一位ノ神位被加ノ事、貞亨四年黒羽ノ館主信濃守増栄被寄進之由。祭礼九月二十九日。
 武蔵・陸奥編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
 @ A B C D E F G
 H I J K L M N  O
湯をむすぶ   誓も同じ     石清水
 温泉神社
句碑
句碑
石の香や  夏草赤く     露あつし
那須温泉 
文化十二年に写した「曾良陸奥日記 」をも拝見させていただきました。
句碑は拝殿の手前石段の近くに在ります。
又、拝殿横の坂道を下り湯川を渡れば「殺生石」(下図)のある賽の河原にでます。
 
NEXT 
殺生石の前を右方向へ向かうと上の句碑が在ります。 
那須高原から見た那須山と白樺にリンドウ 
「曾良日記」より 
高久家の「芭蕉懐紙 」の写しと内容は通りに面した案内板にあります。
芭蕉懐紙 
落くるゆ   たかくの宿の       時鳥
「芭蕉が高久角左衛門方に宿泊したときに書き与えた懐紙」の真蹟をご主人に見せて頂きました。
この句文は「曾良旅日記」俳諧書留にも記載されている由。 
 高久家を訪問して‐@