古道標
←ルート地図ヘ
 遊行柳
白坂ヲ経テ白河ニ至ル 
越堀鍋掛ヲ経テ大田原ニ至ル 
奥州街道25番目の宿場・芦野宿を探索してみました。
芦野宿で、唯一残されている元旅籠・丁字屋のほか常夜燈型で当時の 街並みを再現しいて昔を偲ばせてくれるが、一寸残念なのはパンフレットなどの案内にはこれが載っていないことである。
 一 芦野ヨリ一里半余過テヨリ居村有。是ヨリハタ村ヘ行バ、町ハヅレヨリ右ヘ切ル也。
  一 関明神関東ノ方ニ一社、奥州ノ方ニ一社、間廿間計有。両方ノ門前ニ茶や有。
   小坂也。これヨリ白坂ヘ十町程有。
古関尋て白坂ノ町ノ入口ヨリ右ヘ切レテ旗宿
   ヘ行。廿日之晩泊ル。
    暮前ヨリ小雨降ル。(旗ノ宿ノハヅレニ庄司モドシト云テ、畑ノ中桜木有。判官ヲ
   送リテ、是ヨリモドリシ酒盛ノ跡也。土中古土器有。寄妙ニ拝。
 
一 廿日 朝霧降ル。辰中尅、晴。下尅、湯本ヲ立。ウルシ塚迄三里余。半途ニ小や村有。 
     ウルシ塚ヨリ芦野ヘ二リ余。湯本ヨリ総テ山道ニテ能不知シテ難通。
  一 芦野ヨリ白坂三リ八丁。芦野町ハヅレ、木戸ノ外、茶ヤ松本市兵衛前ヨリ左ノ
    方ヘ切レ、八幡ノ大門通リ之内(十町程過テ左ノ方ニ鏡山有)。左ノ方ニ遊行柳
    有。其西ノ四、五丁之内ニ愛岩(宕)有。其社ノ東ノ方、畑岸ニ玄仍ノ松トテ有。
    玄仍ノ庵跡ナルノ由。其辺ニ三ツ葉芦沼有。見渡ス内也。八幡ハ所之ウブスナ也。
    市兵衛案内也。スグニ奥州ノ方、町ハヅレ橋ノキハヘ出ル。
 

芭蕉像へ
国指定史跡白河の関と国境の碑と村花・福寿草。 
国指定史跡・白河の関とカタクリの花 
立南湖公園と金売吉次兄弟の墓 
境の明神(奥州側)境内にある句碑
本殿の左奥に句碑はあります。
 
「曾良日記」より 
「曾良日記」より 
庄司戻しの桜
奥州・関明神
関東・関明神
句碑
遊行柳と芭蕉の句碑と御殿山の遠望。 
田一枚   植て立去る      柳かな
白河の関跡に行く時はきずかなかったのですが、関跡から「古関」局へ向かう時に見つけました。
なにしろ長いアップダウンの連続で体力の消耗が激しかったです。
 
 芦野
 俳文碑
白河の関跡 
NEXT 
句碑は柳のそばにあります。
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
 @ A B C D E F G
 H I J K L M N  O
古関
 表郷
白坂
句碑
小さな峠の南側に関東の「境の明神」が木立を一寸外れた場所にあり、那須町指定の標柱と説明板 がある。この十数メートル北側の峠のほぼ頂きあたりに、奥州の「境の明神」が木立に覆われて祀られていて、こちらには白河市の説明板が掲げられている。
このH24.06.19に参拝に訪れたのだが、奥州側の境の明神に石段とか境内の灯篭などに異変を感じ、御近所の方に伺ってみたら
「この神社は昨年の大震災で大変な被害を被り、石垣は通りの反対側まで崩れ、ようく参拝できるところまで修復したが、まだまだ復旧に時間がかかりそう」とのことであり、鳥居の支柱にはまだ立ち入り禁止の黄色いテープの一端が結ばれて残っていました。
 
風流の   初おくの      田植歌
武蔵・陸奥編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印