越後・越前・美濃編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
@ A B C D  E F
G H I J K L M
N O P Q R S  
「曾良日記」より 
○四日 快晴。 風、三日同風也。辰ノ上刻、弥彦ヲ立。弘智法印像為拝。峠ヨリ右ヘ半道計行。 
  谷ノ内、森有、堂有、像有。二、三町行テ、最正寺ト云所ヲノヅミト云浜へ出テ、十四、五丁、
  
寺泊ノ方ヘ来リテ左ノ谷間ヲ通リテ、国上へ行道有。荒井ト云、塩浜ヨリ壱リ計有。
  寺泊ノ方ヨリハワタベト云所ヘ出テ行也。 寺泊リノ後也。 壱リ有。 同晩、申ノ上刻、
  
出雲崎ニ着、宿ス。 夜中、雨強降。 
JRの駅舎も弥彦の町に相応しい作りです。 
弥彦神社大鳥居とロープウェイと弥彦山の遠望。
○三日 快晴。 新潟を立。 馬高ク、無用之由、源七指図ニテ歩行ス。
  申ノ下刻、弥彦ニ着ス。
宿取テ、明神へ参詣。 
「曾良日記」より 
良寛堂
NEXT 
良寛和尚誕生之地碑と良寛堂と佐渡島
良寛記念館から見る日本海と佐渡
五合庵と夕ぐれの丘の碑と国上山の遠望。
千石舟絵馬の一部に佐渡おけさの一節。
千石舟絵馬の一部に佐渡おけさの一節。
←ルート地図ヘ
西生寺
句碑
松尾芭蕉も立ち寄り弘智法印即身佛を見たという「西生寺」。
ここへは弥彦神社側からでなく寺泊側からはいることにし、寺泊野積局で風景印を入手していたら「次はどちら局へ?」と尋ねられ「まず西生寺を参拝してから国上局へ」と話たら「この暑い中登り坂を大変ネ」と云われてしまった。
まず水分補充のために麓の自販機で500mlペットポトルを2本購入して3`の坂道を登った。
参拝の後は境内にあるという句碑を拝見。

文月や からさけおかむ のすみ山

の句であるが、傍に「芭蕉参詣の碑」とあり、奥の細道で詠んだものかは確認していない。 
寺泊野積
寺泊
国上
出雲崎
出雲崎港
 弥彦
駅から近い横の参道から入り参拝しました。
表参道からの随神門と拝殿 
JR弥彦駅
出雲崎は「良寛」の町でである。
「良寛堂」や「良寛記念館」があり、「良寛生誕の地・橘屋跡」とかちょつと離れたところには「良寛剃髪の寺」などと枚挙のいとまもない。

そんななかで「松尾芭蕉」を探索してみた。 
弥彦神社