越後・越前・美濃編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
この妙福寺の境内に「俳諧伝灯塚」がある。
句碑と説明書きを一枚の写真におさめたが、どちらも読めないので句碑の方を一寸細工してしまいました。
又、境内に旧碑があるのですが、まったく判読できませんでした。 
NEXT 

芭蕉像へ
この出雲崎町の「北国街道往来人物史 」のなかに「芭蕉翁 来泊する」と記されている個所。
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
@ A B C D  E F
G H I J K L M
N O P Q R S  
 出雲崎町・妻入り街道の街並み
妙福寺
←拡大したものを重ねています 
句碑
荒海や  佐渡によこたふ       天河
←ルート地図ヘ
出雲崎町を散策すると良寛とんや松尾芭蕉に所縁の場所だけでなく、古い街並みの中央に最初のに出来た「代官所址」とか「出雲崎よもやま話」などの案内板や説明板などを見ることができる。
 ちなみに、この街並みは「妻入りの街並み」というのだそうですが、下の写真には妻入りの建物は写っていません。
俳文碑の説明板はこのような内容になっております。 
俳文碑
良寛堂から4、5分の所に、通りに面して「芭蕉園」がある。
それ程 広くはないが奥のほうに芭蕉像や、「銀河の序」よりの文が記されている碑などがある。
また、この園内に「北国街道往来人物史」なる掲示板があり、交通の要所であり主だった人物が西暦668年から載っている。
歴史好きなひとには堪らない一品である。
 
芭蕉園
大崎屋跡
案内板