みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
一 八日 朝之内小雨ス。巳ノ尅ヨリ晴ル。仙台ヲ立。 符菅・壷碑ヲ見ル。未ノ尅、塩竈ニ着、湯漬など
  喰。
末ノ松山興井・野田玉川・おもはくの橋・浮島等ヲ見廻リ帰。 出初ニ塩竃ノかまを見ル。
  宿、治兵へ。 法蓮寺門前、加衛門状添。 銭湯有ニ入。
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
「曾良日記」より 
多賀城
多賀城碑
句碑
薬師堂
句碑
仙台薬師堂
奥の細道碑、岩切城跡。 
覆堂の中の多賀城碑。
高さ2b、幅1bあるそうです。
 
 句碑は多賀城碑の奥の方にあります。
境内に筆塚や句碑が多数あり、その中に芭蕉の句も在りましたが、この旅で詠んだものではないようです。 
ケ岡天満宮の拝殿と枝垂れ桜。 
榴ケ岡天満宮の石段に鳥居と噴水とツツジ。 
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
岩切
あやめ艸   足に結ばん     草鞋の緒
あやめ艸   足に結ばん     草鞋の緒
←ルート地図ヘ
 榴ヶ岡天満宮
アヤメと多賀城碑(壺の碑)と特別史跡・多賀城跡。 
芭蕉の句碑、陸奥国分寺薬師堂仁王門。 
NEXT 
 句碑と説明板は薬師堂の通りを越えたところにありました。
仙台榴ヶ岡 
仙台二十人町 
岩切郵便局の向かいがわに、この「追分の道標」がありま、何気ないところでる歴史を感じてしまいました。
この場所から東光寺門前までが「青麻道」であり、起点のあたりが往古の「奥の細道」であるらしい。