みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
湯殿山
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
説明板(部分) 
参道入口付近 
語られぬ  湯殿にぬらす      袂かな
鳥居&額 
○七日 湯殿へ趣。鍛冶ヤシキ、コヤ有。牛首(本道寺へも岩根沢へも行也。)、コヤ有。不浄汚離、コヽ
  ニテ水アビル。少シ行テ、ハラジヌギカヱ、手繦カケナドシテ御前ニ下る(御前ヨリスグニシメカケ・
  大日坊ヘカヽリテ鶴ケ岡へ出ル道有)。是ヨリ奥へ持タル金銀銭持テ不帰。惣テ取落モノ取上ル事不
  成。浄衣・法冠・シメ計ニテ行。昼時分、月山ニ帰ル。昼食シテ下向ス。強清水迄光明坊ヨリ弁当持
  せ、サカ迎せラル。及暮、南谷ニ帰。 甚労ル。
  △ハラヂヌギカヘ場ヨリシヅト云所ヘ出テ、モガミへ行也。
  △堂者坊ニ一宿。三人、壱歩。月山、一夜宿。コヤ賃廿文。方々役銭弐百文之内。散銭弐百文之内。
   彼是、壱歩銭不余。

○八日 朝ノ間小雨ス。昼時ヨリ晴レ。和交院御入、申ノ刻ニ至ル。

○九日 天気吉、折々曇。断食。及昼テシメアグル。ソウメンヲ進ム。亦、和交院ノ御入テ、飯・名酒
  等持参。申刻ニ至ル。花ノ句ヲ進テ、俳、終。ソラ発句、四句迄出来ル。
弥陀ヶ原 
←ルート地図ヘ
○四日 天気吉。昼時、本坊へ蕎麦切ニテ被招、会覚ニ謁ス。并南部殿御代参ノ僧浄教院・江州円入ニ会ス。
  俳、表計ニテ帰ル。 三日ノ夜、稀有観修坊釣雪逢、互ニ泣第ス。

○五日 朝ノ間、小雨ス。昼ヨリ晴ル。昼迄断食シテ註連(しめ)カク。夕飯過テ、先、羽黒ノ神前ニ詣。
  帰、俳、一折ニミチヌ。

○六日 天気吉。登山。三リ、強清水。二リ、平清水。二リ、高清。是迄馬足叶道(人家、小ヤガケ也)。
  
弥陀原、こや有。中食ス(是ヨリフダラ、ニゴリ沢・御浜ナドヽ云ヘカケル也。)難所成。御田有。
  行者戻リ、こや有。申ノ上尅、月山ニ至。先、御室ヲ拝シテ、角兵衛小ヤニ至ル。雲晴テ来光ナシ。
  夕ニハ東ニ、旦ニハ西ニ有由也。
 
「芭蕉の句碑」の撮影許可を頂いて写真撮影はしたのですが、参道入口付近に「撮影禁止」の看板があったので果たして載せる良いものか迷い、結局パンフレットから転載しました。
「曾良日記」より 
「曾良日記」より 
NEXT 
出羽三山神社-其の参 
案内板 
月山
出羽三山神社-其の弐 
御田原神社
 神社の脇から月山山頂への道が続いている。
この山頂付近に「雲の峯・・・」の句碑があるそうです。