みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
一 十三日 天気明。巳ノ尅ヨリ平泉へ趣。一リ、山ノ目。壱リ半、平泉ヘ以上弐里半ト云ドモ弐リ
  ニ近シ(伊沢八幡壱リ余リ奥也)。高館・衣川・衣ノ関・中尊寺・(別当案内)光堂(金色堂)
  泉城・さくら川・さくら山・秀平(衡)やしき等ヲ見ル。泉城ヨリ西霧山見ゆルト云ドモ見へズ。
  タツコクガ岩屋へ不行。三十町有由。月山・白山ヲ見ル。経堂ハ別当留守ニテ不開。金?山見ル。
  シミン堂、无量劫院跡見。 申ノ上尅帰ル。 主、水風呂敷ヲシテ待、宿ス 
NEXT 
旭電通工業 鰍フ植え込みの中にあります。
会社の方に了解を頂き撮影しました。
手もとにあった平成8年頃まで使用の風景印と 現在使用中の風景印です。 
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
旅日記抄碑 
 二夜庵跡(文学碑・曾良日記も同所)
金色堂
「曾良日記」より 
俳文碑
句碑
←ルート地図ヘ
県指定文化財宝持門と八幡神社代名行列と町花桜 
重要文化財・鉄五輪塔地輪、柴館公園の桜、須川岳の遠景。 
重要文化財「中尊寺金堂」の覆屋。 
一関
 一関駅前
五月雨の  降のこしてや       光堂
平泉
一 十二日 曇。戸今を立。三リ、雨降出ル。上沼新田町(長根町トモ)三リ、阿久津(松島ヨリ此処
  迄両人共ニ歩行。雨強降ル。馬ニ乗)一リ、加沢。三リ、皆山坂也。
  一ノ関黄昏ニ着。合羽モトヲル也。 宿ス。
風景印がありません 

芭蕉像へ
大槻三賢人像と芭蕉の碑と東北新幹線と須川岳(栗駒山)。 
栗駒山、上の橋、時の太鼓、リンドウの花。 
重要文化財「中尊寺金堂の覆屋」と時の太鼓と須川岳の遠望。 
「曾良日記」より 
涌津
上沼
 五月雨どころか12月に出かける機会があり、着いてみたら雪が降っていのですが雪景色もなかなかのものです。
←街中に「芭蕉紀行の道」の道標がありますが、側面の字がかすれてよく読めません。
(悪戯で消したのでしょうか? 残念なことです) 
金沢