松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
象潟駅前案内板
吹浦
あつみ山  吹浦かけて     夕すゞみ
句碑
○十五日 象潟へ趣。 朝ヨリ小雨。吹浦ニ到ル前ヨリ甚雨。昼時、吹浦ニ宿ス。此間六リ、砂浜、渡シ二
  ツ有。左吉状。晩方、番所裏判済。


○十六日 吹浦ヲ立。番所ヲ過ルト雨降出ル。一リ、女鹿。是ヨリ難所。馬足不通。番所手形納。迄三リ。
  大師崎共、三崎共云。一リ半有。 
小砂川、御領也。庄内預リ番所也。入ニハ不入手形。塩越迄三リ。
  半途ニ関ト云村有(是ヨリ六郷庄之助殿領)。ウヤムヤノ関成ト云。此間、雨強ク甚濡。
  船小ヤ入テ休。
住所・象潟町小砂川小田
上浜海岸の宝庫門と飛島と名産の鯛に栄螺(サザエ)。 
十六羅漢岩
JR吹浦駅に着いたらそこは無人駅。
だが、駅には「駅名の由来」とかホームには
「芭蕉止宿の地
  元禄二年六月十五日酒田から
  象潟に向かう道中豪雨に遭いこの地にとまる」

との看板があったが、宿は曾良日記にも記して無いので不明のようである。

 又、この看板の隣には
「鳥海山と十六羅漢岩の吹浦」の看板もあった。
芭蕉の句碑、日本海に沈む夕日、庄内砂丘、鳥海山の遠景。
「曾良日記」より 
鳥海山を背景に九十九島と小砂川海岸 
句碑のある場所からもう少し羽州浜街道を進むと、この十六羅漢岩の全景を見ることのできる展望台に行ける。
ここには四阿があり一休みすることができるし、傍に説明板などもある。しかし、この場所からでは羅漢さんの大きさと迫力を実感できないので、是非とも浜のほうへ下りていくことをお勧めしたい。
NEXT 
←ルート地図ヘ
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
解説板 
JR吹浦駅
上浜
象潟
 文学碑