みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
能登屋跡
「芭蕉の足跡」絵図板
熊野神社
曽良日記のなかの「所の祭」と記されている熊野神社です。
鳥居を潜り石段を登りきると、一寸くだって社殿へいくのですが、社務所で色々と話を伺おうと思ったのですが残念な事に鍵がかかっていて留守でした。
←ルート地図ヘ
まずJR象潟からMy自転車を駆り、芭蕉宿泊の佐々木孫左ヱ門跡を目指し、さらに街中を走行中に「芭蕉の足跡」の看板を発見した。
この看板くは、松尾芭蕉か滞在し二泊した足跡が 絵物語風に描かれていて、この絵から象潟での様子を窺い知ることができる。
○昼ニ及テ塩越ニ着。佐々木孫左衛門尋テ休。衣類借リテ濡衣干ス。ウドン喰。所ノ祭ニ付テ女客有ニ因テ、
  向屋借リテ宿ス。先、象潟橋迄行テ、雨暮気色ヲミル。今野加兵へ、折々木テ被訪。
「曾良日記」より 
この橋は現在「欄干橋 」と名称が変わっているが、橋の袂に「奥の細道 象潟橋(欄干橋)」の説明板があり、橋を渡った先にある「船つなぎ石」のことも記されている。
さらに、右の「船つなぎ石」の説明板には「・・・芭蕉と曽良の師弟もここから舟に乗って島めぐりをした場所である。・・・」との一節が記してあったりと、こじんまりとした町中に歴史の薫りが満載である。
NEXT 
船つなぎ石
旧・ 象潟橋