みちのく・出羽編
松尾芭蕉の「奥の細道」を  ちょっと辿って風景印
教道博物館 
松尾芭蕉・行程略記号
   武蔵・陸奥
   みちのく・出羽
   越後・越前・美濃
 @ A B C D E F G H I
 J K L M N O P Q R S
酒田今町
酒田
酒田日吉町
酒田港
酒田亀ヶ崎
「曾良日記」より 
一 十三日 川船ニテ坂田ニ趣。 船ノ上七里也。 陸五里成ト。 出船ノ砌、羽黒ヨリ飛脚、旅行ノ帳面
  被調、被遣。 又、ゆかた二ツ被贈。 亦、発句共も被為見。 船中少シ雨降テ止。 申ノ刻ヨリ曇。 
  暮ニ及テ、坂田ニ着。 玄順亭へ音信、留主ニテ、明朝逢。
○十四日 寺島彦助亭へ被招。 俳有。 夜ニ入帰ル。 暑甚シ。
めずらしや  山をいで羽の      初茄子
句碑
鶴岡
鶴岡陽光町
鶴岡若葉町
○十日 曇。 飯道寺正行坊入来、会ス。 昼前、本坊ニ至テ、?(草かんむりに麦、そば)切・茶・酒ナド
  出。 未ノ上刻ニ及ブ。 道迄、円入被迎。 又、大杉根迄被送。 祓川ニシテ手水シテ下ル。 左吉
  ノ宅ヨリ翁計馬ニテ、光堂迄釣雪送ル。 佐吉同道。 々(道々の誤り)小雨ス。 ヌルヽニ不及。 
  申ノ刻、鶴ケ岡長山五良右衛門宅ニ至ル。 粥ヲ望、終テ眠休シテ、夜ニ入テ発句出テ一巡終ル。
○十一日 折々村雨ス。 俳有。 翁、持病不快故、昼程中絶ス。
○十二日 朝ノ間村雨ス。 昼晴。 俳、歌仙終ル。
 ○羽黒山南谷方(近藤左吉・観修坊、南谷方也)・且所院・南陽院・山伏源長坊・光明坊・息平井貞右
  衛門。  ○本坊芳賀兵左衛門・大河八十良・梨水・新宰相。
 △花蔵院 △正隠院、両先達也。 円入(近江飯道寺不動院ニテ可尋)、(七ノ戸)南部城下、法輪陀寺
   内淨教院珠妙。
 △鶴ケ岡、山本小兵へ殿、長山五郎右衛門縁者。 図司藤四良、近藤左吉舎弟也。 
貨物船、日和山旧灯台、飛島 
飛島の遠望、和田山灯台、工場風景。 
酒田舞娘、日和山六角灯台、千石船(北前船)。
飛ぶ白鳥と日和山公園の旧燈台と鳥海山と市花トビシマカンゾウ 
方角石の外枠に、鳥海山、白鳥、市指定無形文化財・亀ヶ崎の獅子舞。
日和山公園−T 
日和山公園には郵便局を巡りながらだが、JR酒田駅から酒田港局経由で約2qある。
中に入るとまず目に飛び込んできたのがこの千石船であった。風景印にはこの船と写真奥に写っている日和山灯台が数多くつかわれているので風景印を一寸多めに並べてみた。
また、芭蕉の句碑などは、池を廻っていく文学の散歩道沿いにあった。
 
長山重行亭で詠まれた句 
教道博物館にある国指定重要文化財・旧西田川郡役所と国指定名勝・酒井氏庭園。
田麦保の民家・旧渋谷家住宅。 
太宝館といづめ人形と金峰山・鎧ケ峰・母狩山。 
「曾良日記」より 
NEXT 
←ルート地図ヘ
 左の写真も「鶴岡いでは文化記念館」のご厚意により借用展示しました。